-
新着作品
【新】古事記 文明21クライシス
エッセイ20世紀アメリカ文明のもと、世界は行き過ぎた「個人主義・契約社会」となり、バラバラになってしまった。 21クライシス~市場経済至上主義、武力による政治統治、さらには生態系の破壊~、人間・人類は道徳・倫理を喪失してしまった。その「グローバル民主主義20世紀アメリカ文明」に替わり、「グローカル法主主義21世紀日本文明」が、世界道徳と世界組織を再編する役割を担う。世界は、思春期を終え、成人期を迎える。【目次】1.天の法則2.文明の転換点①「グローバル民主帝国20世紀アメリカ」3.文明の転換点②「グロー
-
新着作品
パーフェクト・キッス
ライトノベルあたし、百武千晶は、都立高校に通う二年生。名目上はあたしのイトコで、ボーイフレンドのホシオと、うちの高校の事務員・小泉今日子さんは、本当はエイリアンなの。エイリアンなんてふたりで十分よ!と思っていたあたしは、夜の渋谷で、真っ赤な髪の青年にナンパされたの。ところが、翌日、彼はあたしの親友・マキのボーイフレンドとして登場。さらには、彼がきっかけとなって、あたしとホシオがファースト・キスをすることになったんだ……。【目次】目次プロローグ1 声2 彼氏3 トサカ4 緑色の目5 無類の甘党6 観覧車のキス
-
新着作品
桃太郎はなぜ「桃」から生まれるのか 昔話 神話 陰陽師の伝承を探る
日本史一般日本人の深層に眠る「呪術」は、日本の神話、仏教や陰陽道、民俗信仰と複雑に絡み合い、時代とともに変容していった。安倍晴明の実像から始まり、多様な「陰陽師」たちの活動、そして「いざなぎ流」や「野狐加持秘法」といった具体的な呪術・祈祷のあり方までが、豊富な資料と研究成果に基づき、立体的に描かれている。【目次】昔話深層篇 1桃太郎はなぜ「桃」から生まれるのか 2一寸法師は、なぜ「法師」なのか 3浦島太郎のルーツを求めて 4山幸彦・海幸彦──浦島伝説とのつながりはあるのか 古代神篇 1アメノミナカヌシ──
-
新着作品
夢の中のダンス
ライトノベルあたし、百武千晶は、都立高校に通う二年生。一緒に暮らしているホシオーー百武星男は、名目上はイトコだけど、本当はエイリアン。あたしたちの高校に新しい事務員がやってきた。なんとその人は、かつてのホシオの恋人であり、『星からきたボーイフレンド』の敵役でもあった、小泉今日子だった。これは、クリスマスの1週間前に、ホシオがかつての恋人に再開した朝から、クリスマスイブまでの、あたしたちの物語です。クリスマスイブ、あたしはホシオと一緒に過ごすことができるの……?【目次】目次プロローグ1 月曜の朝2 月曜の昼3
-
新着作品
極めるキンパ 日本で楽しむ本格韓国のり巻き
家庭料理1)韓国の料理研究家による、日本で作りやすい、本場キンパ日本在住歴もある韓国の料理研究家の著者が、キンパレシピを徹底追及。ごはんの種類、海苔、具の種類や組み合わせ方、巻き方などを丁寧に解説し、日本での作りやすさも追及した72品の具と46品のキンパを披露します。2)韓国での食べ方がわかる!絶品キンパの献立も充実韓国での日常的なキンパの食べ方など全16のキンパの献立をご紹介。トッポギやチヂミ、ビビン麺やプルコギなど日本でも知られている韓国定番料理もキンパと合わせてご紹介します。見るだけでも楽しいキン
-
新着作品
月刊 ココア共和国 2025年10月号
詩/短歌/俳句毎月読者から詩作品を募り、新鮮な抒情や、理論と方法論の実験に満ちた素敵な作品たちをていねいに編んでいます。その投稿詩は、秋吉久美子賞、いがらしみきお賞、YS賞への応募作とみなされ、3月に受賞者を発表します。今月のゲストは、秋吉久美子、いがらしみきお、真土もく、才木イチロウ、トウソクジンの5名。投稿詩傑作集として53名、佳作集には87名の詩人が登場。毎号、投稿詩を中心に編集していく予定です。詩は楽しくて、深いものだと感じてもらえる編集に努めます。【目次】今月の1行 - 三刀月ユキ秋亜綺羅 - 現代
-
新着作品
幸運であるトムとセセリチョウの世界
詩/短歌/俳句たとえ大きなものになれなくても、社会からずり落ちていても、あなたはすべてを包み込む自然とその循環の中で生きている。遠い“過去の記憶”を宿し、たくさんの生きものたちと出会い、共に歌い、夢をみて、木々や雲とさえ語り合える。生と死に向き合いながら物語を紡ぎ、それらを自らの声で語ることを長年ライフワークとしてきた著者。本書は、この星の多様な仲間たちの言葉や営みにかさねて、著者が胸の奥に秘めた想いを初めて綴った詩集。犬にまつわる五編も加えた全三十六編を収録。【目次】『幸運であるトムとセセリチョウの世界』
-
新着作品
進学校の進路選択とジェンダー 高校生たちの描く未来
教育問題大学に進学することを「当然」とする進学校でも、ジェンダー・地域・保護者との関係などにより、その進路決定には格差が存在する。全国18の進学校・129人の高校生へのインタビュー調査から、進路選択の実態に迫る。※本書は大月書店刊『進学校の進路選択とジェンダー――高校生たちの描く未来』の電子書籍版です。【目次】序 章 進学校における男女の進路選択はどのように異なるのだろうか(打越文弥)第1章 「超進学校」における進路選択の男女差(黒木禎子・打越文弥・徳安慧一)第2章 最難関大学志望者にとっての「浪人」と
-
新着作品
世界の酒類事典 2025年秋号【2025.9.1発行】
酒/ドリンクウイスキー、ワイン、日本酒、焼酎…世の中にあまた存在するお酒の数々。どんな銘柄があるのか、どんな種類があるのか、もっと知りたい!という方にご覧いただきたいカタログです。料飲店向けルートで30年以上酒類通販を営んできた、庄司酒店が編集。春・夏・秋・冬の年4回発行している季刊誌。●約2,500点のお酒を一挙にご紹介!お酒1本1本にコメントがついています。●お酒の種類ごとのカテゴリ解説も掲載!●お酒に関するコラムや、世界でも希少なお酒をあつめた特集ページも!【目次】●一度は手にしたい珠玉の品々 世界の
-
新着作品
弱った心臓を守る おかずレパートリー
家庭料理① 心疾患で治療を受ける人は305万人と多いのですが、食事療法の書籍がほぼありません。本書には、心疾患のかたが求める情報(病態、食生活上の注意点、栄養療法、レシピ)が満載です。② 心不全の予防を啓発する医師による医療解説、患者さんへの指導に携わる病院栄養士による栄養指導、フードコーディネーターかつ料理家の管理栄養士による作りやすくておいしいレシピ。心臓が弱る原因と対策がよくわかります。③ 心臓を守る食事――低脂肪、適正なエネルギー、減塩1日6g以下、糖質控えめ、不飽和脂肪酸・ビタミン・ミネラルを