作品数:36作品
36件中 2130件を表示
  • 医療・介護 高額ガイド 令和5年4月版の書影 4400円 2023/05/26

    医療・介護 高額ガイド 令和5年4月版

    社会保険研究所 介護

    本書では、医療機関等が現物給付する高額療養費や公費負担医療との関係等について、全体的なしくみと配慮措置も含めたレセプト記載などの実務情報をまとめています。また、高額介護サービス費や合算療養費(サービス費)等についても詳解し、1冊で医療・介護(障害福祉)の負担軽減制度の全体が理解できます。附録では、オンライン資格確認導入の原則義務化(令和5年4月~)や、医療情報・システム基盤整備体制充実加算の評価等の特例措置(令和5年4月~12月)についても掲載しています。【目次】■医療・介護の高額負担を軽減する

  • 社会保険のてびき 令和5年度版の書影 2750円 2023/05/15

    社会保険のてびき 令和5年度版

    社会保険研究所 医療関連資格

    健康保険・厚生年金保険を中心に社会保険のしくみと給付をくわしく、初心者でもわかるように解説した入門書です。健康保険の給付と年金給付(老齢給付・障害給付・遺族給付)をていねいに解説しました。【目次】Ⅰ健康保険・厚生年金保険のしくみ1.保険者2.被保険者の資格取得3.標準報酬(月額・賞与額)と保険料4.被保険者の資格喪失Ⅱ健康保険の給付1. 保険による診療2.療養費の支給3.健康保険でうけられない診療4.公費負担医療との関係5.移送費・家族移送費6.傷病手当金7.出産をしたときの給付8.死亡したとき

  • 医科点数表Q&A集 令和5年4月版の書影 8800円 2023/05/08

    医科点数表Q&A集 令和5年4月版

    社会保険研究所 医療関連資格

    令和4年度改定後に発出された最新の疑義解釈を収載。算定や請求に大活躍!過去のQ&Aについても充実! デジタル化されていない貴重なQ&Aも多数収録Q&A集としての機能に特化した書籍で、コンテンツはいずれも資料価値の高いものです。令和5年3月31日のQ&Aまで、あますところなく収録しております。また、過去の事務連絡で、Q&A形式ではないものの、点数表の理解に不可欠な疑義解釈についても掲載しています。巻頭には、令和5年4月からの特例措置等の医科点数表に関連する項目をまとめて掲載しています。【目次】令和

  • 保険診療 基本法令テキストブック 医科 令和5年4月版 医療保険制度の概要と関係法令の書影 2640円 2023/05/05

    保険診療 基本法令テキストブック 医科 令和5年4月版 医療保険制度の概要と関係法令

    社会保険研究所 医療関連資格

    医療機関におけるさまざまなスタッフ向けのテキストとして好評です。保険診療・請求事務に必要な基礎知識や診療報酬の請求・支払いのしくみ等をコンパクトにわかりやすく解説しています。(公財)日本医療保険事務協会が実施する、全国一斉統一試験「診療報酬請求事務能力認定試験(医科)」受験のための参考図書として活用していただきたい一冊です。【目次】第1章 医療保険制度の概要 1.医療保険制度 2.被用者保険 3.国民健康保険 4.後期高齢者医療 5.医療保険関係法規第2章 公費負担医療制度の概要 1.公費負担医

  • レセプト作成テキストブック 医科 令和5年4月版 点数表の基本とレセプト記載の原則の書影 4070円 2023/05/05

    レセプト作成テキストブック 医科 令和5年4月版 点数表の基本とレセプト記載の原則

    社会保険研究所 医療関連資格

    まず医科点数表の基本を確実に理解してから、次にカルテをもとにレセプトを作成する方法を学ぶ構成になっています。段階を踏んだ着実な構成で、医療機関や専門学校におけるレセプトの理解および作成のための学習書として最適です。公益財団法人日本医療保険事務協会が実施する、全国一斉統一試験「診療報酬請求事務能力認定試験(医科)」受験のための参考図書としても活用できます。【目次】参考資料 医療保険制度一覧/公費負担医療制度一覧/入院時食事療養費・入院時生活療養費一覧/自己負担限度額表第1章 保険請求事務の基礎知識

  • 医療・介護 給付調整ガイド 令和4年度版の書影 3300円 2022/10/28

    医療・介護 給付調整ガイド 令和4年度版

    社会保険研究所 医療関連資格

    医療保険(診療報酬等)と介護保険(介護報酬)の接点であり、かつ難解とされている給付調整について、わかりやすく解説しています。 あわせて、両者の連携が重視されていくなかで、連携が制度面でどのように設計されているのかについても、説明しています。 根拠資料を整理して収載することにより、実務に役立つ構成になっています。 【目次】 序 医療保険と介護保険 1医療保険と介護保険 役割としくみ 2医療保険と介護保険の比較 3介護保険 さまざまなサービスとケアマネジメント 4医療保険 診療報

  • 保険医療機関のための 診療報酬とカルテ記載 令和4年版の書影 4290円 2022/10/28

    保険医療機関のための 診療報酬とカルテ記載 令和4年版

    社会保険研究所 医療関連資格

    記載上のポイントと具体的な記載内容の例示を分かりやすく解説! 診療報酬を請求するためには、カルテに記載しなければならない、または完備しなければならないものがあります。これらは、点数表留意事項通知や施設基準通知、掲示事項通知などに規定されています。 本書は、その規定を抽出し、さがし易いように点数表項目別に並べたもので、その項目の解説、記載のポイントとカルテ記載例を掲載しています。 具体的記載例を収載していますので、その確認や、記載内容の補正に役立つ書籍です。 【目次】 第1章 適切な

  • 医科診療報酬点数表 令和4年4月版の書影 2970円 2022/09/02

    医科診療報酬点数表 令和4年4月版

    社会保険研究所 医療関連資格

    本文2色、変更箇所への下線表示等の工夫により理解しやすく、初めて点数表を使う方やまだ点数表を使い慣れていない方にもおすすめの一冊です。左欄に点数表、右欄には算定上の留意事項等を掲載する伝統的な構成に加えて、加算の名称や算定単位・回数などを強調し、さらにわかりやすく工夫しています。巻頭にはフルカラーの早見表、区分番号レベルまで収載した詳細目次、巻末には区分番号・掲載ページを素早く検索できる50音索引を掲載しています。別紙様式もすべて収載。点数表中に記述がある箇所には掲載頁を示しました。【目次】■早

  • 医科点数表Q&A集 2019年版の書影 6600円 2022/09/02

    医科点数表Q&A集 2019年版

    社会保険研究所 医療関連資格

    ●大好評をいただいた2019年4月発刊『医科点数表Q&A集』が電子版で復活!医科点数表に関するQ&A(疑義解釈)を集成しています。●第1章では,より正確な診療報酬算定やレセプト審査に資するよう,区分番号単位で該当するQ&Aを配置。ヴィジュアルな構成と機能的なレイアウトによる編集を行っております。●第2章では,「Q&Aアーカイブ」として,平成20年度診療報酬改定以降のQ&A(医科点数表関連)を収録。また,当社の書籍「医科診療報酬Q&A(平成13年版)」を復刻し,全編を付録に収載しました。【目次】第

  • 介護保険制度の解説[解説編] 令和3年度版の書影 3520円 2022/09/02

    介護保険制度の解説[解説編] 令和3年度版

    社会保険研究所 医療関連資格

    介護保険は、高齢者の介護を社会全体で支えあうしくみです。どのような人が、どのような手続を経て、どのようなサービスをうけられるのか、そしてその費用はどのようにまかなわれ、どのように制度が運営されるのかについて、全体像を見通しつつ、詳細に解説しています。解説編では、法令・資料にもとづいて、介護保険の内容を丁寧に解説しています。図表を豊富に掲載することにより、理解しやすい構成になっています。【目次】Ⅰ介護保険と市町村の役割 1介護保険の目的 2市町村を中心とした取組み ほかⅡ被保険者と要介護認定 1被

36件中 2130件を表示

ジャンルからさがす

まだまだあります

  • 作家・片岡義男 電子書籍作品の公式サイト
    片岡義男.com