 
		世界の鉄道事情─アジア編─
鉄道 500円販売終了
作品説明
 日本以外にまだ高速鉄道がなく、また都市鉄道があるのは限られた国だけだった1990年代前半(1990年~1993年)にアジア諸国の鉄道を見て回った記録が本書である。主な鉄道や地域として、鉄道による台湾一周、阿里山森林鉄道、中国のハルピン、まだ未開発の福建省沿海部の様子、今や高速鉄道世界一になっている中国初の高速化路線(広州~深圳)、地下鉄や近郊鉄道網が発展していた香港、現在は入国が困難なロシアの鉄道(ここでは極東ロシア)、ベトナムの国道1号線(ハノイ~ホーチミン市間延長約2000km)縦断記録、都市鉄道が開業前で絶望的交通渋滞だったバンコク、先進的なシンガポールの都市鉄道、鉄道王国インド、イスラム国イランの鉄道と人々の生活などが収録されている。
 1990年代前半には、国ごとに特徴のある鉄道が運営され、また今とは相当違う人々の生活があったが、その後の高度経済成長により、多くのアジア諸国は現代的な都市景観を創出し、最新技術を導入した鉄道が整備されてきている。都市や交通・鉄道などの変化・発展の様子が、本書により現在と比較でき大変興味深い。
 なお、本書は、著者にとって初めての単行本である。
【目次】
まえがき
台湾
中国
極東ロシア
ベトナム
タイ
マレーシア
シンガポール
インド
パキスタン
イラン
あとがき
 
		