作品数:94作品
94件中 4150件を表示
  • 「現代の国語」はなぜ嫌われるのか 高校国語の歴史研究と実態調査が示す新たな可能性の書影 1980円 2022/07/01

    「現代の国語」はなぜ嫌われるのか 高校国語の歴史研究と実態調査が示す新たな可能性

    笠原美保子 学校教育

    戦後以来の課題、「話すこと・聞くこと」「書くこと」指導は、なぜ高等学校国語科で充実せず、その克服のためには何が必要なのか。本書は、過去の国語科目の歴史研究と実態調査を通して、戦後の「新教育」以来、高等学校の国語教育が抱える課題を分析し、授業実施案を含めた解決策を提示する。高校新科目「現代の国語」の意義を明らかにし、実践の形を探る一冊。【目次】はじめに第1章 「現代の国語」教科書に小説を載せてはいけないのか 第1節 小説を収録した教科書が検定に合格 第2節 「現代の国語」ができるまで第2章 「現代

  • GIGA完全対応 学校アップデート+の書影 1496円 2022/06/03

    GIGA完全対応 学校アップデート+

    堀田 龍也 学校教育

    ICT環境が弱くてデジタルドリルをダウンロードできない子が出てしまう…他校はどう対応している?先生と児童のPCが違うので画面イメージが変わってしまい低学年の子が混乱…何とかならない??GIGAスクールが始まった今だから見えてきた課題や本当に知りたいことがあります。手探りで苦労したからこそ、PCの更新やMEXCBTなどこれからやってくる事たちをきちんと知っておきたい。GIGA導入の手引きとして好評を頂いた「学校アップデート」シリーズ2冊目は、GIGA2年目以降の学校に並走する本になりました。【目次

  • 主体性を育む学びの型 自己調整、探究のスキルを高めるプロセスの書影 2376円 2022/06/03

    主体性を育む学びの型 自己調整、探究のスキルを高めるプロセス

    木村明憲 学校教育

    スポーツや茶道などには、先人の経験により形成され磨かれてきた型があります型を身につけることでその道への理解を深め、時には型から離れて自分のやり方をつくる自由を獲得する。そこには子どもの学習にも通じるものがあります。子どもたちの主体性を育むには何が必要なのか――膨大な実践と古今の学習理論を駆使して生み出した、学習スキル獲得のプロセスを「学びの型」としてまとめました。電子版ではカード類の拡大画像に加え、参考資料や詳細な動画解説にアクセスできるリンクを多数。全体像を把握しつつ即実践に使えます【目次】序

  • 日本の教育、どうしてこうなった? 総点検・閉塞30年の教育政策の書影 1408円 2022/05/13

    日本の教育、どうしてこうなった? 総点検・閉塞30年の教育政策

    児美川孝一郎/前川喜平 教育一般

    長時間労働に疲れ果てる教師たち。評価や点数競争がはびこり、画一化が進む学校現場。日本の学校・教育は、なぜこうなってしまったのか? 政策の展開をふりかえり、教育の未来を展望する対談。※本書は、大月書店刊『日本の教育、どうしてこうなった?――総点検・閉塞30年の教育政策』の電子書籍版です。【目次】1 日本の教育の「現在」はどうつくられてきたか(1) 臨教審とその後の展開2 日本の教育の「現在」はどうつくられてきたか(2) 教育基本法改正から現在まで3 教育における「新自由主義」の30年4 連綿と続く

  • 教育鼎談 子どもたちの未来のためにの書影 1980円 2022/04/27

    教育鼎談 子どもたちの未来のために

    内田樹/寺脇研/前川喜平 教育一般

    なぜ学校は変わらないのか、ゆとり教育で学力は低下したのか、不登校をなくすためには?学びの現場、行政の現場で昭和・平成の教育と向き合った3人が、未来が求める教育を説く「開眼の書」。【目次】・教育とは太古的なシステムである・高学歴一辺倒の終わり・学校教育は缶詰工場ではない・学術は公共のもの・バイパスがあると学校に来なくなるのか・学校選択するなら一国二制度・落ちこぼれと浮きこぼれ・スケープゴートになった大学・教育予算を増やさない理由・令和の新合併論・進路は子どもに選ばせよ・子どもに休息を、学校に余白を

  • 小学生がわかる(おとながまちがえている)ほんとうのおかねのはなしの書影 275円 2022/04/22

    小学生がわかる(おとながまちがえている)ほんとうのおかねのはなし

    あがかへいじ 教育一般

    考えたら簡単に理解できる、お金の真実。正しい認識(貨幣観)が身に付く、本当の意味での将来世代にツケを残さないための教育本です。【目次】おかねって?みなさんはお金についてよく考えたことはありますか?まとめあとがき

  • デジタル・シティズンシップ プラス やってみよう! 創ろう! 善きデジタル市民への学びの書影 1584円 2022/04/22

    デジタル・シティズンシップ プラス やってみよう! 創ろう! 善きデジタル市民への学び

    坂本旬/豊福晋平/今度珠美/林一真/平井聡一郎 教育一般

    1人1台端末の実施で本格的に進みだしたICT教育。とまどう学校と保護者のために、具体的な授業例と実践のポイントを紹介。テクノロジーを味方につけて積極的に発信し、豊かな民主主義を実現するデジタル市民への学びをめざす。※本書は、大月書店刊『デジタル・シティズンシップ プラス――やってみよう! 創ろう! 善きデジタル市民への学び』の電子書籍版です。【目次】マンガ でじたる・してぃずんしっぷってなに?第1部 善きデジタル市民となる学び第1章 デジタル・シティズンシップと学校教育とをつなぐ第2章 やってみ

  • 実践スクールカウンセリングの書影 1584円 2022/04/01

    実践スクールカウンセリング

    萩原豪人 教育一般

    アウトリーチ、コンサルテーション、サポート・ネットワーキング、危機介入、予防、心理教育といったコミュニティ心理学の手法を、スクールカウンセリングに活かすための効果的な方法やコツをわかりやすく解説。教職員も必携。※本書は、大月書店刊『実践スクールカウンセリング――効果的なコミュニティ・アプローチの方法』の電子書籍版です。【目次】第I部 スクールカウンセリングとコミュニティ・アプローチ第1章 コミュニティ心理学とは?第2章 スクールカウンセリングとコミュニティ心理学第3章 学校に活かせるコミュニティ

  • 大学生になるってどういうこと?[第2版]の書影 1672円 2022/04/01

    大学生になるってどういうこと?[第2版]

    鈴木学/植上一希/藤野真 教育一般

    大学で「学ぶ」とは?高校までとは異なる社会的な立場や心構え、具体的に役立つ学習スキルや有意義な学生生活のための豆知識など、大学1年生のためのアドバイスをギュッと詰め込んだ入門書。大学での初年次教育はこれでOK! ※本書は、大月書店刊『大学生になるってどういうこと?[第2版]――学習・生活・アイデンティティ』の電子書籍版です。 【目次】 第I部 大学生になっていく自分を意識する 第1章 大学生ルーキーとしての現在を見つめるということ 第2章 これまでの自分を「振り返る」ということ

  • 学校のデジタル化は何のため?の書影 1320円 2022/03/15

    学校のデジタル化は何のため?

    為田 裕行 学校教育

    GIGAスクール時代の研修テキストに最適!児童生徒「一人1台」の情報端末が整備され、いよいよ待ったなしの活用に迫られる学校。「なぜ学校にICTが必要なのか?」「情報端末はどう使えばいいのか?」「そもそもどうして…?」沸き上がる疑問に答えつつ、教育ICT利活用の目的を明確に分類し、学校のデジタル化についての考え方をわかりやすく説きました。【目次】第1章 GIGA スクール構想により進む整備第2章 「なぜ学校にICTが必要なのか」を、学校が自分で考える第3章 一人1台、学びの道具として使うとはどうい

94件中 4150件を表示

ジャンルからさがす

まだまだあります

  • 作家・片岡義男 電子書籍作品の公式サイト
    片岡義男.com